3月は日本に行ったり、日本に行く前は準備や仕事でばたばた、
4月5日に帰ってきてからは、時差ぼけとホームシックで一週間ほど
体調戻すのにかかったと思ったら次は風邪。
頭痛(鈍痛)、鼻水、口の痛み、目の痛み、咳、嗅覚なし、味覚なし、高熱など
ひどいことになっています。明日の金曜でそんな状態から二週間になります。
とんだ4月です。
昨日やっと病院に行ったら、Sinus Infection(副鼻腔炎)というのに
なったらしいです。
まだ誰かにバットで殴られたような頭痛はなおりませんが、今日はどうしても
ブログに書きたくて久々にパソコンに向かっています。
今週悲しい事と嬉しいことが同時に起こった一週間でした。
私たちのご近所さんでもあり友人でもある友達が妊娠をしていて
その赤ちゃんが産まれてきて一時間半で亡くなってしいまいました。
10月に妊娠が発覚し、1月に性別判断をみてもらうために行ったエコー
(アメリカでは毎回の検診でエコーをしません。だいだい妊娠中1-3回くらいです。)
で、奥さんのお腹に羊水がないことが発覚しました。
お医者さんからは中絶をほのめかされ、無事に産まれたとしても
2,3分の命と言われたが、
この生きている命を途中であきらめるのはできないと
最後までできる限り育てるとその夫婦は決めはりました。
私たちはりあが産まれたばかりで、私たちには全く罪はないけれど
なんとなく同じ赤ちゃんつながりで、私たちは健康な赤ちゃんを産んで
すくすく育って何か悪い気持ちになりちょっと彼女たち家族と会うのが
辛い時もありました。普段はとっても明るい夫婦で社交的ででも
やっぱりこのニュース以来人と話すのが辛い時がある、、、と言っていました。
そして今週の水曜日予定よりもだいぶ早かったですが出産して
赤ちゃんと1時間半の貴重な時間を一緒にすごせたらしいです。
私たちが性別判断の時に1、2分の命だと聞かされていたらどうしていたのだろう?
でもこの友達夫婦はできる限り信じ続け、そしてたった1分でもいいからわが子に会いたいと
頑張ってつわり生活、妊娠生活を続け、出産もしわが子を抱きしめると決心したのは
本当に勇気のあることだしすごいと思います。なんとか元気に立ち直ってほしいです。
今私たちにできることは何かはわかりませんが、本当に悲しいニュースでした。
そして今日はマイクの幼馴染の今中国に住んでいる友達の赤ちゃんが
元気に産まれました。とっても嬉しいニュースです。
妊娠すること、出産すること、健康な赤ちゃんが産まれて来ること、
すべてキセキが重なりあって今私たちはここにいるんだなあと思いました。
りあが無事に五体満足で産まれて来てくれて、そして毎日すくすく育ってくれて
本当に有難いです。当然のことだと思いがちですがすべてが奇跡。
毎日毎日を感謝して大切にしていかないとと改めて思った一週間でした。
スポンサーサイト
- 赤ちゃん
-
| trackback:0
-
| comment:5
世の中には悲劇喜劇があって何時、我が身に降り掛かる分かりません。
一番そう思った事は顕の事故の時でした
でも今は顕は強く生きています。
その勇気ある夫婦に優しく接して上げて下さい
もし機会があればお父さんからエールを送りますと伝えて下さい。
洋子の病名初めて聞きましたが気長くして直して下さい
多分、お父さんが昔、掛かったのと同じだと思います。
其の時は医者に行っていませんが時間は掛かったが
チャンと直りました。
今日から櫻が来ます、都が明日からロハスフェスタに出るので。
- 2012/04/26(Thu) 20:26:09 |
- URL |
- 又兵衛 #-
- [ 編集 ]
健康で元気に生活してくれているということは本当にありがたいことですよね。
私は、息子が2~3歳の時にとても悩んだ時期がありました。
息子は口がとても遅かったのです。
全然話せず、3歳になってもマミィーとダディーしか言えませんでした。
全てに関して、他の子供達より劣って(遅い)いました。
成長の遅い子供の為のクラスに通っていました。
家族に、特に妹に
<お姉ちゃん、大丈夫だよ、そんなこと。いずれ他の子たちに追いつくよ。もっと世の中にかわいそうな子がたくさんいるんだから、健康で元気でいることだけでも幸せなことなんだよ>と言われていました。
本当にそうだな・・と思うようになり、何も話せなかった息子を心配するのを止めました。
(おかげさまで今ではやっと二ヶ国語を話せるようになりました)
命はとても尊く、少しくらい遅れているくらいいいじゃないかと思えるようになり、全く勉強などもさせなくなりました。
ご近所の方、とても辛かったでしょうね。そしてすごく勇気のいる出産だったことだと思います。
きっと幼い子供達を見るのはとうぶん辛いと思いますが・・
そういう勇気のある前向きで素晴らしい人達ですから、いつか立ち直り、また前進していくことでしょうね。
子供を持つ親として、こういうことは他人事とはいえ、心に響きますね・・・。
りあちゃん、かわいいですね。
お互いに大切に子供を育てましょう♪
- 2012/05/14(Mon) 11:50:27 |
- URL |
- K-OLIVE #JZPdHyVA
- [ 編集 ]
又兵衛さんへ
コメントありがとうございます。
返信遅くなってごめんなさい。
この夫婦まだまだ辛そうな時もありますがだいぶ元気になってきている
ようです。
簡単に乗り越えられることではないかと思いますが暖かく
見守っていきたいと思います。
- 2012/05/23(Wed) 17:46:27 |
- URL |
- Yoko #-
- [ 編集 ]
K-OLIVEさん
コメントありがとうございます。
返信が遅くなってしまってごめんなさい。
息子さん言葉の発達が遅かったんですね。
大丈夫と言われても自分の子供となると余計に心配してしまいますよね。今は二ヶ国語を話せるってすごい!
私も心配性なので、これからりあの成長と共に
いろいろ心配してストレスをためるんでしょうが、
成長が楽しみです。
上にも書きましたが、友人だいぶ元気が出てきたようですが
たまにとっても悲しそうな表情をしています。
暖かく見守ることしかできませんが、見守っていこうと思います。
暖かいコメントありがとうございます。とっても嬉しかったです。
- 2012/05/23(Wed) 17:51:37 |
- URL |
- Yoko #-
- [ 編集 ]
健康に生きていることが普通のような気がしてしまうけど、こういう事実を聞くと、元気で産まれてきてくれて、その後も順調に育ってくれていることが本当にありがたいことなんだと思うよね。
このご夫婦には想像を絶するような苦悩や悲しみがあるとは思うけど、きっとまたいつか可愛い天使が宿ってくれるよね。そう願います。
それから、マイク、卒業おめでとう!これからも司法試験で大変だとは思うけど、頑張って!
- 2012/05/24(Thu) 05:50:08 |
- URL |
- Kumi #-
- [ 編集 ]